弁護士・社労士・税理士・司法書士の事務所をご経営なら

とにかく集客に強い

ホームページ
を。

ホームページ集客のポイント、まとめました。

まずは無料WEB相談に今すぐ申し込む

※ クリックすると問い合わせフォームへ遷移します

こんな課題を
感じていませんか?

  1. 悩み01
    ホームページはあるが、
    問い合わせや相談につながらない
  2. 悩み02
    SNSや広告も検討しているが、
    どう活用すべきか分からない
  3. 悩み03
    士業としての信頼感と差別化の
    バランスに悩んでいる
  4. 悩み04
    自分の専門性や実績を上手に
    「見せる」方法が分からない

士業Web活用には 集客×信頼構築×差別化 すべて両立する戦略必要です

なぜ士業のホームページが
集客につながらないのか?

士業ホームページのよくある失敗例

  • “名刺がわり”で
    終わっている

    代表挨拶/所在地/業務内容の構成で、
    読み手の行動を促す設計がない

  • 誰に向けたサービスか
    伝わらない

    「労務相談できます」「税務顧問やってます」など一般的すぎて、差別化されていない

    例:「飲食業専門の社労士」「相続特化の弁護士」など、明確な対象があると集客効果◎

  • “お問い合わせください”
    だけの導線

    行動を促す導線(無料相談・LINE・よくある質問・資料DLなど)がない→結果、閲覧者が何もせず離脱してしまう

  • スマホ最適化
    されていない

    約8割がスマホ閲覧にもかかわらず、読みづらく・応募しづらいページが多い

  • 信頼感が弱い

    写真なし/事例なし/顔が見えない…は安心できず、「この人に相談したい」と思える情報が不足している

改善のカギは
見せ方設計です

✅相談者は"困っている"から探しています

その人に「寄り添ってくれそう」「話しやすそう」と思ってもらえるかどうかが重要

✅専門用語ではなく「相談者の言葉で書かれているか?」もポイント

ホームページは”営業ツール”であり、”信頼構築の場”でもあります。見るだけで終わらせず、「この人に会ってみよう」と思わせる設計が必要です。

加えて、近年ではAIを活用した検索にシフトしている中で、検索上位を取っていないと検索数は間違いなく減っていきます。

→ つまり「ただ作る」ではなく、「見つかる」「選ばれる」構造が必須です

現在のページの「何が伝わっていないか」無料診断

まずは無料WEB相談に今すぐ申し込む

※ クリックすると問い合わせフォームへ遷移します

士業が
Webマーケティング
導入すべき理由

  1. 理由01 比較される時代だから

    • 紹介だけで決まる時代は終わり、
      紹介→検索→比較→判断が当たり前に
    • 検索結果に出てこない、情報が薄いと、
      他の事務所に流れる
    • 特に「地域名+サービス名(例:大阪 社労士
      助成金)」での検索が重要
  2. 理由02 共感・信頼が判断基準

    • 「どの士業に依頼するか」ではなく、
      「誰にお願いしたいか」が重視されている
    • 写真・プロフィール・考え方・実績・お客様の声などで「人となり」を伝える必要がある→ホームページは、その第一印象の”決め手”となる場所
  3. 理由03 広告・SNSとの連携ができる資産だから

    • SEO(検索エンジン)やSNS広告(Instagram・Google)からの受け皿になる
    • 記事広告 → サービス紹介ページInstagram → 採用LPなど連携ができる
    • 見込み客の"信頼の着地地点"としてホームページが機能する
  4. 理由04 顧問契約・採用など長期戦にも効く

    • 単発相談だけでなく、「継続契約」につなげる説明設計が可能
    • 採用ページとしても併用でき、スタッフの価値観を伝える場として活用できる(例:事務所の雰囲気、代表の人柄、働き方の方針など)

士業の信頼構築集客
Webの仕組み化がカギ!!

お客様は
HP×SNS×口コミを
すべて見て選んでいます

信頼構築と集客を同時に叶える
WEBマーケティング構築を
ご提案いたします

改善ポイント+施策イメージを無料でご提案

まずは無料WEB相談に今すぐ申し込む

※ クリックすると問い合わせフォームへ遷移します

成果につながる
Web施策の流れ

  • 認知

    SNS/Google広告/MEO対策

    認知
  • 信頼・理解

    ホームページ(理念/事務所紹介/強み/実績)

    信頼・理解
  • 比較・共感

    代表メッセージ/スタッフ紹介/お客様の声

    比較・共感
  • 相談・行動

    お問い合わせフォーム/無料相談申し込み

    相談・行動

ただ「見られる」
ページではなく、
「動かす」ページが必要です

成果につながる
士業ホームページ
4大要素

  1. 要素01 専門性が伝わるコンテンツ設計

    誰のために、どんなサポートができるかを明確に

    専門性が伝わるコンテンツ設計
  2. 要素02 信頼につながる表現

    写真/理念/スタッフ紹介/実績/お客様の声

    信頼につながる表現
  3. 要素03 問い合わせ導線が明確

    無料相談・LINE相談など、次の行動を誘導

    問い合わせ導線が明確
  4. 要素04 SEO・広告・SNSと連動

    流入経路が複数あると、安定した集客につながる

    SEO・広告・SNSと連動

よくある失敗パターン
と改善提案

  • よくある課題

    よくある課題

  • 事務所紹介だけで
    終わる
  • 「強み」が
    伝わっていない
  • CTAが弱く、
    動きにくい
  • 流入が少ない/
    検索に出ない
  • 改善アクション

    改善アクション

  • ビジョン・選ばれる理由・
    ストーリーを追加
  • 実績/事例/お客様の声で
    説得力を持たせる
  • 明確なボタン+
    スマホ導線+LINE対応
  • SEO構成とMEO登録、
    広告設計を導入する

改善のポイント

  • 単なる情報提供から、行動を促す設計へ
  • 専門性と人間性の両方を伝える
  • 相談者目線の言葉選びと構成
  • スマホでの操作性を最優先する

士業事務所の
導入事例

  • 弁護士事務所 A様

    Case01
    初回相談件数150%
    信頼感を高める構成に改善
  • 社労士法人 Y様

    Case02
    顧問契約獲得率UP
    コラム×SEO戦略で検索流入増
  • 税理士事務所 S様

    Case03
    資料請求月5件以上安定
    創業者向けLPを制作

成果につながるのは
伝えたいことではなく
伝わる設計です

成果につながるWeb無料相談はこちら

まずは無料WEB相談に今すぐ申し込む

※ クリックすると問い合わせフォームへ遷移します

グッドラフサポート

  • ホームページ設計

    ライティング/構成案の制作

  • 写真・動画撮影

    代表インタビュー・お客様の声制作

  • SEO構成

    SEO構成・MEO最適化/広告運用(Google・SNS)

  • 採用ページ

    無料相談LP/LINE連携も対応

戦略 × 見せ方 導線設計を一貫支援します

代表プロフィール

Profile
小巻 正継Masatsugu Komaki
株式会社グッドラフ
代表取締役
小巻 正継

ホテルにてレストラン・売店マネージャー・バーラウンジマネージャーを経験後、同ホテル内1,000坪のリラクゼーションスペースの新規立上げから責任者として運営管理、販売促進、接遇を行う。
販売促進においてSNSやWebを導線とした顧客獲得等を学び、そのアドバイザーとして独立。
それらの経験を活かし、行政施設である山口産業交流スペースMegribaの施設長、神戸起業操練所運営、オンラインインキュベーション等起業家の支援、企業のDX推進を行いながら個人でもウェブ制作、SEOアドバイス、広告運用、ウェブマーケティングを行う。
その後、Web制作・システム開発会社で実務を経験し個人事業から法人化。年間約500件の相談対応実績。Web集客に自信あります。

実績

司法書士事務所
広告運用月10万円➕SEO対策で2日に1件の問い合わせに増加
検索ワード「地域➕遺言相談」・「地域➕相続相談」
圏外から1位
弁護士事務所
コンテンツマーケティングで
問い合わせ200%増加

無料WEB相談
申し込みフォーム