インターネットの普及によって多くの企業が独自のホームページを保有しています。起業や開業時は自社のホームページを制作する良い機会ともいえるでしょう。

本記事では、起業や開業したての方に向けて、立ち上げ当初にホームページを作るメリットや依頼する業者の選び方について解説しています。少しでもWebの活用をお考えの方は参考にしてみてください。

開業・起業の時に公式ホームページは必要?

事業を営んでいる多くの企業が公式ホームページを保有し、自社の会社紹介や提供している商品・サービスに関する情報を発信しています。 開業・起業時にはさまざまな手続きや準備に時間がかかるため、ホームページまで頭が回らないという方も多いでしょう。次章では、開業・起業・創業時にホームページが必要かどうかについて解説していきます。

開業・起業・創業時に、公式ホームページはあったほうがよい

結論からいうと、開業・起業・創業時にはホームページがあった方がいいといえるでしょう。その理由は主に次の2つが挙げられます。

ホームページは信用の一つになる

インターネット上でさまざまな情報が飛び交っており、中には誤った情報が発信されていることもあります。

その影響もあり、下記の図のようにユーザーは商品やサービスの利便性・価格に加え、提供している信憑性も重視するようになってきました。

消費者庁 第1部 第1章 第6節 (3)商品やサービスを選ぶ際の消費者としての行動や意識

(引用:図表I-1-6-25 商品やサービスを選ぶときに意識すること [CSV])

消費者庁 第1部 第1章 第6節 (3)商品やサービスを選ぶ際の消費者としての行動や意識

(引用:図表I-1-6-26 商品やサービスを選ぶときに意識すること(性別) [CSV])

そのため、企業がホームページを持っているかいないかでは、ユーザーに与える信用に大きく影響するのです。

借入れや企業間取引には必要

事業を営むうえで法人口座の開設や規模拡大・設備投資などの際に銀行から融資を受けることがあり、いずれも審査の通過が条件となります。

社会的信用度によって審査の可否に大きく影響するため、ホームページをもっていないがために審査が通らないというケースもあり得るのです。

また、企業間においてもお互いの信頼関係のもと取引が行われるため、ホームページの有無によって取引が成立しないというケースも少なくありません。

起業とホームページの落とし穴

起業する際、ただ単にホームページを持っていればいいというわけではありません。その理由として次のような点が挙げられます。

無料サイト作成サービスはコスパは良いが資産サイトにはならない

ホームページを無料で作成できるツールやサービスが多くあり、費用をかけずにホームページが制作できるにこしたことはないでしょう。しかし、無料のホームページでは資産にならないという欠点があります。

ホームページを作成する際にはURL内に「ドメイン」と呼ばれる部分があります。

※下記例で赤文字の部分がドメインです。

(ドメイン例:https://www.otameshi.com)

無料のホームページ作成ツールの場合、自社独自のドメインを使用できず、あくまで保有権はツールやサービスを提供している大元の企業にあります。そのため、ホームページが自社の資産にはならないのです。

【目的別】Web制作の費用目安

Web制作業者は数多くあり、その費用やシステムは業者によって異なります。そのため、ホームページを制作する目的に応じて費用の目安が異なるので、それぞれご紹介していきましょう。

【無料〜10万円】「自分で作る・リーズナブルなところに発注する」

デザインや質にこだわらず「とにかくホームページがあればいい」という方は、無料または料のホームページ制作ソフトを使用するといいでしょう。

また、専門知識がある人に外注したい場合はフリーランスなどを利用することで、10万円前後で制作してくれることもあります。しかし、「制作費」は別に「ドメイン費」や「管理費」などが発生する可能性もあるので、事前に確認しておきましょう。

【10万円〜30万円】ホームページを作成する場合

ホームページ制作業者に依頼をする際は最低でも10~30万円ほどは予算をみておくといいでしょう。20万円ほどの費用をかければホームページの管理システムで有名な「WordPress(ワードプレス)」を組み込んだホームページ制作が可能となります。

しかし、ページ数としては5ページほどが目安となるため、ある程度のクオリティのホームページであれば問題ないという方はこのくらいの費用を目安とするといいでしょう。

【50万円〜100万円】ホームページを制作する場合

50万円以上の費用であれば、一部オリジナルデザインの対応が可能な業者が多く、独自のデザインを交えて制作したい際には適しています。さらに100万円近くの費用をかけることで10~15ページほどのページ数が可能であり、サイト内の情報量を充実させやすくなります。

「公式サイト+SEO対策」もしくは「ランディングページ&広告出稿」

公式サイトとは、企業のオフィシャルサイトとなるホームページのことであり、ランディングページとは、商品購入やサービスの申し込みに特化したページのことです。

公式サイトは5ページや10ページなど複数で構成するため「会社概要」「事業内容」「採用情報」など幅広い情報発信が可能となります。

ランディングページは特定の内容を1ページで縦長に打ち出す構成であり、公式サイトに比べるとSEOが弱く検索した際の上位表示が困難です。そのため、ランディングページは「SNS」や「リスティング」「チラシ」など、ほかの広告からユーザーを誘導し、購入や成約につなげる運営が主流となっています。

起業・創業時にWeb制作を依頼する際の業者選びのポイント

起業や創業時にはさまざまな方面に手間を取られるため、ホームページを自身で制作する時間がないという方も多いでしょう。そんなときは専門の業者にWeb制作を依頼する方が得策といえます。

しかし、どの業者に依頼してもいいというわけではなく、選ぶべきポイントが主に2つあるのでご紹介していきましょう。

担当者がしっかりと自社の商品やサービスを理解してくれるか

ホームページは企業ごとの独自性を出すために、強みや差別化のポイントなどを打ち出す必要があります。制作する際の担当者が企業の商品やサービスの内容を理解していなければ、理想のホームページ制作は難しく、費用を払っても満足のいかないサイトが完成してしまう可能性もあるのです。

そのため、担当者が自社の商品やサービスに関する知識や実績がある業者に依頼をするといいでしょう。

ホームページ以外の経営戦略や集客手段も知見があるか?

ホームページは制作するだけ集客や求人などの成果を出すことは困難です。むしろ制作後にどのような管理・運営をするかが重要となります。 また、あらゆる業界や分野で企業がホームページを作っているため、ホームページだけで理想とする成果を出すのは難しいといえるでしょう。そのため、ホームページだけでなく、そのほかの広告やマーケティングに関する知見があり、ホームページを最大限に活かせる方法を理解している業者に依頼することをおすすめします。

まとめ

今回は起業や開業したての方に向けて、起業や開業と同時にホームページ制作をするメリットや注意点を踏まえ、どのような業者に依頼すべきかについて解説してきました。

ここまでで解説したように、ホームページは無料で制作することも可能ですが、成果を求めるのであれば専門の業者に依頼する方がいいといえるでしょう。 しかし、起業や開業時は何かと費用や手間がかかるため、なかなかホームページまで頭が回らないという方も多いでしょう。そんなときは、無料診断を通して企業ごとに適切なホームページ制作や、幅広いマーケティングスキル・実績を兼ね備えている「株式会社グッドラフ」にお気軽にご相談ください。