あらゆる企業が自社サイトを保有している中で、自社サイトをより効果的に活用するためにはSEO対策が必要です。

本記事では、企業がSEO対策を行うための手順やツールについて詳しく解説しています。自社サイトのSEO対策をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

企業向けSEO対策基礎編〜やり方をわかりやすく解説〜

企業が自社のWebサイトを制作したあとはSEO対策が必要です。しかし、SEO対策をするためには知識や適切な施策が必要です。 そのため、次章では企業向けのSEO対策について解説していきます。

SEO対策の目的

企業がSEO対策をする目的は「自社サイトの上位表示」が挙げられるでしょう。

自社でWebサイトを制作してもユーザーの目に止まらなければ効果は薄れてしまいます。また、インターネットの普及によって、多くのユーザーが情報収集に「Google」や「Yahoo!」などの検索エンジンを活用しています。

そのため、多くのユーザーに自社サイトを閲覧してもらうには、SEO対策を通して検索順位で上位表示をさせる必要があるのです。

企業がSEO対策を行うメリット

企業がSEO対策を行う主なメリットは次のような点が挙げられます。

  • ユーザーに閲覧してもらいやすくなる
  • 継続的にインターネット上で宣伝ができる
  • 費用をかけなくても対策が可能
  • 見込み客が獲得しやすい

このようにSEO対策は、特定のキーワードで検索してきた見込み客に対して、費用をかけずに継続的に宣伝が可能となるのです。

企業がSEO対策を行うデメリット

メリットに対する主なデメリットは次のようなことが挙げられます。

  • 競合が多い
  • 専門知識が必要
  • 短期で結果が出にくい

SEO対策はすでに同じような商品やサービスを提供している多くの企業が行っているうえに、SEO対策だけを多額の費用を払って専門業者に依頼している企業もあるのです。

SEO対策の方法は「内部対策」と「外部対策」

SEO対策の主な方法は「内部対策」と「外部対策」の2つあります。

内部対策とは、自社サイト内でSEO対策を行うことであり、それに対して外部対策とは、外部のサイトを活用してSEO対策を行うことです。

外部対策の代表的な手法として「被リンク」がありますが、こちらは後ほど詳しく解説するので、内部対策の代表として挙げられる「内部リンク」をご紹介しましょう。

内部リンクとは、自社サイト内で関連情報が記載されているページ同士のリンクを貼りあうことで、特定の情報収集を目的としているユーザーの利便性が向上できるのです。

Googleではなによりもユーザーの利便性を重要視しているため、サイトの利便性を向上させることでSEO対策に直結するといえるでしょう。

(引用元:ウェブマスター向けガイドライン)

SEO対策 基礎編

SEOの基礎編として、対策を行う前に必要な準備をご紹介していきます。

必須ツールを導入(無料)

まず、SEO対策において必須のツールとなるのが「Googleアナリティクス」や「Googleサーチコンソール」などです。

(引用:Googleサーチコンソール)

(引用:Googleアナリティクス)

いずれもGoogleが提供している無料のサービスであり、Webサイトに訪れたユーザーのアクションやコンテンツの最適化が可能となります。

現状分析と把握

SEO対策を行う際は「自社サイト」と「競合」の現状を把握しなければいけません。

自社サイトを表示させたいキーワードで検索し、現状でどのような検索結果となるのかを把握します。また、キーワードで検索した際に上位表示されているWebサイトはどのような構成・ボリュームで、どのような内容を発信しているのかを分析します。

Googleマイビジネスに登録する

Googleマイビジネスとは、Googleが提供しているサービスであり、Googleマップ上に「事業名」「住所」「電話番号」「事業内容」などの詳細情報を登録できます。

結論からいうと「Googleマイビジネス」は「Webサイト」と直接的なSEO対策にはなりません。しかし「ローカル検索」に対するローカルSEOが可能になります。

ローカル検索とは、下記図のように、特定のキーワードで検索した際に表示される検索結果のことです。

ローカル検索に表示させるためにはGoogleマイビジネスの登録が必須であり、事業に関する写真や適切な情報の記載が必要となります。

また、GoogleマイビジネスではWebサイトへのリンク設置も可能であるため、ローカル検索からサイトへ誘導することで訪問数を増やし、SEO対策にもつながるのです。

SEO施策をやってみよう

それでは、実際にSEO対策を行う手順と方法について解説していきます。

1、効果測定のためのツールを導入する(無料・有料)

まずは、SEO対策のための分析をするツールを導入しましょう。

ツールには無料版と有料版があるので、それぞれのツールを特徴も踏まえて簡単にご紹介しておきます。

【無料ツール】

【有料ツール】

  • DeepCrawl:内部SEOに特化。ページごとの内部リンクの有無や質がわかる
  • Majestic SEO:外部SEOに特化。被リンクの質や量が可視化できる
  • TACT SEO:コンテンツに特化。上位表示させるために必要な要素を調査できる

これらのツールは一部であり、そのほかにも無料・有料いずれも多くのツールが存在します。費用や機能を比較検討し、自身に合ったツールを見つけるといいでしょう。

2、サイト設計とキーワード選定

SEOで上位表示させるためにサイトの方向性とキーワードを定めます。

自社サイトをあらゆるキーワードで上位表示させたいと思う方がほとんどでしょうが、1つのサイトを複数のキーワードで上位表示させるのは非常に困難です。そのため、特定のキーワードに絞り、まずはそのキーワードでの上位表示を目指します。

そのためには、先述したGoogleキーワードプランナーで、どのキーワードでどのくらいのニーズがあるのかを把握し、サイト設計やキーワード選定の方向性を決めるといいでしょいう。

3、ページタイトルと見出しを適切なものにする

ページタイトルは、検索エンジン上で表示させるページのタイトルを指します。

検索エンジン上で表示される際には、タイトルが長すぎると見切れてしまうため、30文字以内にするといいでしょう。また、タイトルを特定のキーワードが含まれた文章にしておくことで、目にしたユーザーが一目でどのような内容が書かれているか認知できるようになります。

見出しはユーザーがページに訪問した際に閲覧します。ユーザーがページに訪問しても必ずすべての文章を目にするとは限りません。むしろ、最後まで見てもらう確率の方が低いでしょう。 ユーザーは少しの間ページを見渡して自身が探していそうな情報がなければ、ページから離脱してしまいます。そのため、見出しを見るだけである程度の内容を把握できるような文章にしておきましょう。

4、メタディスクリプションを作成

メタディスクリプションとは、ユーザーが検索エンジンに表示されているページを目にした際に、そのページの内容をある程度把握できるようにするためのものです。グッドラフでいうと下記がメタディスクリプションにあたります。

結論からいうと、メタディスクリプションは直接的にはSEO対策に影響せず、実際にGoogleも公言しています。

(参考:Google検索セントラルブログ)

しかし、先述したように、ユーザー自身が探している情報が掲載していないページには訪問しないため、メタディスクリプションを適切に設定し、ユーザーの訪問数やサイトの滞在時間を増やすことでSEO対策にもつながるのです。

5、画像サイズを確認し代替テキストを設定

Webサイトに掲載する画像では、サイズが適切でなければ画質が荒いまま表示されてしまいます。そのため、画像サイズの確認が必要となるのです。

代替テキストとは、画像が何かしらの理由で表示されないときに画像を示すためのテキストのことです。SEOは「クローラー」と呼ばれるロボットが判断し、ページの順位を定めています。 代替テキストを設定しておくことで、画像が表示されなくてもクローラーが画像の内容を把握し、SEO対策となるのです。

6、各ページを適切に内部リンクする

先述したように、内部リンクは自社サイト内の関連性の高いページ同士でリンクを貼りあうことです。内部リンクはSEO対策やユーザーの利便性向上などのメリットがありますが、自社サイトを運営するうえで関連記事の把握がしやすくなるため、運営者側にとってもメリットとなるのです。

7、ページを更新したらインデックス

インデックスとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに認知してもらい、検索時に表示されるようにすることです。

サイト運営に慣れていない場合、インデックスをし忘れることで、作成したコンテンツが検索に引っかからないということはよくあることです。

そのため、コンテンツを作成後には必ずインデックスが完了しているか確認しましょう。

被リンクとは

先ほど「外部対策」で簡単に触れた“被リンク”ですが、被リンクとは外部のWebサイトに自社のリンクを貼りつけてもらうSEO対策のことです。

被リンクを設置する際は、リンクの貼り方やリンク元の品質が大きく影響するため、むやみやたらに被リンクを貼りすぎるのはかえって逆効果になってしまいます。

実際にGoogleでは、過剰な相互リンクや金銭のやり取りを行って被リンクを貼る行為を禁止としています。

(引用:Google検索セントラル リンクプログラム)

企業のSEOキーワード選定のポイント

企業がSEOのキーワード選定を行う際には次のような点に気を付けるといいでしょう。

  • ニーズがあり競合が少ないキーワード
  • 抽象的ではなく専門的なキーワード(例 ×:東京 飲食店 〇:八王子 つけ麺)
  • ロングテールキーワードを狙う

ロングテールキーワードとは、スモールキーワードとも呼ばれ、複数のキーワードをかけあわせたキーワードです。

たとえば「SEO対策 方法」と調べるユーザーは、SEO対策の方法を調べることを目的としています。それに対して「SEO対策 おすすめ 本」で調べるユーザーはSEO対策の方法を探すだけでなく、その先の本の購入を検討しているユーザーです。

そのため、後者のユーザーの方が明確なアクションを目的としており、サイトに訪れた際に商品の購入やサービスの成約率が高いといえます。

そのため、このようなロングテールキーワードで上位表示させることで、アクションを起こしやすい見込み客に対しての宣伝が可能となるのです。

まとめ

今回は、企業向けのSEO対策についてSEOの特徴やメリットを踏まえ、おすすめのツールや実際の対策方法について解説してきました。ここまでで解説したように、SEO対策を行うにあたってさまざまなメリットがありますが、そのためには多くの知識や手間が必要です。

そのため、本業の業務を行いながら的確なSEO対策を行うのは困難といえるでしょう。そんなときは、SEOだけでなくホームページ制作やSNS、広告集客など幅広い知識や実績をもっている「株式会社グッドラフ」にお気軽にご相談ください。