企業がホームページを制作する際には、数十万円の制作費がかかることが多いです。しかし、極力出費は抑えたいというのが本音のところでしょう。
本記事では、ホームページを制作する際に使える補助金の特徴や注意点についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
補助金・助成金
国や地方団体が企業や個人事業主に向けて、金銭的な支援をする制度として「補助金」や「助成金」があります。
多くの方が耳にしたことはあるでしょうが、内容を理解できているという方は多くないでしょう。まずは、補助金と助成金の特徴や違いについて解説していきます。
補助金
「補助金」とは、主に国が企業や個人事業主の事業推進を目的とした資金調達の手法として実施している制度です。
補助金の種類はさまざまあり、それぞれ規模や業種、目的によって対象者が異なります。また、補助金の財源は税金であり、全体で利用できる上限が定められているのです。
そのため、補助金を受けるには厳しい審査の上、要件を満たした企業や個人事業主しか利用できません。
助成金
「助成金」とは、景気の悪化によって従業員の雇用を確保や労働環境が整えられない企業に向けて、労働環境や設備改善を目的として支援される制度です。
助成金は特定の要件を満たすことでほぼ支給されるため、補助金と比べると比較的受けやすい制度となっています。
補助金と助成金の違いとは
補助金と助成金の主な違いは「受給までのハードルの高さ」といえます。
先述したように、補助金は厳しい審査に通過しなければ受給できないのに対して、助成金は要件を満たせればほぼ受給できるのです。
そのため、事業計画において補助金の資金調達をあてにして算出してしまうと、万が一審査に通らず受給できなかったときに計画が崩れてしまいます。
ホームページ作成で使える主な補助金
それでは、実際にホームページで使える主な補助金をご紹介していきます。
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金は、日本商工会議所が運営している制度であり、従業員が数人や数十人などの規模が小さい企業や個人事業主が受けられる補助金です。
主に販路開拓や業務効率化を目的とした支援をしており、年に数回実施されています。
【対象者】
小規模事業者持続化補助金の対象となる業種は主に以下の4つです。
- 商業・サービス業
- 宿泊業・娯楽業
- 製造業
- その他(建設業・運送業)
などがあげられます。しかし、業種によって対象となる従業員人数が異なるので注意しましょう。
【補助額】
小規模事業者持続化補助金の補助額は必要経費の3分の2、最大50万円と定められています。
たとえば、ホームページ制作費で100万円の費用がかかった場合、50万円は補助金で賄えますが、残りの50万円は実費となります。しかし、ホームページ制作費が50万円だった場合は、50万円すべてが補助金で賄えるのではなく、3分の2である20万円の支給となるのです。
また、医療法人、宗教法人、学校法人、社会福祉法人などの法人は、小規模事業者持続化補助金を使用できませんので、注意しておきましょう。
小規模事業者持続化補助金についての詳細情報は下記の公式サイトをご確認ください。
(参照:小規模事業者持続化補助金)
IT導入補助金
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者が販売促進や業務効率化のためにIT技術を導入する際に使える補助金制度です。
ホームページ制作費だけでなく、会計ソフトや決済ソフト、ECソフトなども対象となります。
昨今、IT技術の発展により多くの企業がIT技術を導入し、売上の向上や業務効率を向上させています。しかし、中には資金的な問題によってIT技術を導入できていない企業もあるのです。
【対象者】
IT導入補助金は小規模事業者持続化補助金よりも幅広い企業が対象となり、公式のホームページでも以下のように公表されています。
【補助額】
IT導入補助金は主に「A類」と「B類」に分けられており、
A類の補助額は「30万~150万円、最大2分の1」であり、
B類の補助額は「150万~450万円、最大2分の1」となっています。
また、そのほかにも「セキュリティ対策推進枠」や「デジタル化基盤導入型」などがありますので、詳しくは以下の公式ホームページでご確認ください。
(参照;IT導入補助金公式ホームページ)
その他
先述した2つの補助金に加え、ホームページ制作で使える補助金は以下の3つがあります。
- ものづくり補助金:国が中小企業や個人事業主・特定の非営利法人に対してシステムや機械の導入、設備投資を目的としている補助金です。
- 事業再構築補助金:新型コロナウイルスの影響で経営が厳しくなった企業に対して新たにWebサイト制作や新事業の取り組みなど、再構築の支援を行う補助金です。
- 地方自治体の補助金:国や各地方自治体が企業に対して実施している補助金や助成金であり「ミラサポplus」や「J-Net21」などで検索できます。
補助金を使う時の流れ
明確な流れは各補助金によって異なりますが、主な流れは以下の通りです。
- 対象となる補助金を探す
↓ - 必要書類の作成
↓ - 書類の提出
↓ - 審査
↓ - 合否の通知
↓
受給
補助金によって対象者や補助額だけでなく「提出書類」「審査の日数」「受給するまでの日数」が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
ホームページ作成で補助金・助成金はすぐには受給できない
補助金や助成金を使う際は「審査が通ってもすぐには受給できない」という点に注意しましょう。
補助金や助成金はたとえ審査が通ったとしても、受給するまでに一般的に数カ月かかり、長いときは半年後というケースもあるのです。そのため、審査が通ったとしてもすぐに補助額分の費用を使ってしまうと、受給するまでの期間に資金不足になってしまう可能性もあるので、注意しましょう。
また、補助金や助成金を使う際は必ずといっていいほど「締切日」が設けられています。補助金や助成金では、必要項目の記載や書類を全てそろえて万全な状態にしなければ審査をかけることもできません。
中には締切日に一度提出をしたのちに再提出となってしまい、締切日を過ぎて審査もかけられなかったというケースも多いです。そのため、あらかじめ余裕をもって申請し、再提出になっても締切日を過ぎることがないようにしましょう。
申請に困ったらグッドラフへ相談
今回は、ホームページ制作の際に使える補助金や助成金についてご紹介してきました。ここまでで記述したように、ホームページ制作においてさまざまな補助金や助成金が使えますが、いくつかの注意点があるので事前に把握しておくべきでしょう。
しかし、補助金ごとの要件はなかなか覚えきれず、申請も手間がかかってしまいます。
もし、補助金や助成金を使ってホームページ制作を行いたい場合は、ホームページ制作やマーケティングに関するノウハウ・実績を兼ね備えており、補助金や助成金を使ったホームページ制作の経験もある「株式会社グッドラフ」に一度ご相談ください。